製品に関する
お見積もり
ご相談はこちら

【製品紹介】ターンバックルの使い方とドブ仕様の見積対応について

鉄骨工事・ワイヤー締結・アンカー固定など、建設現場をはじめ多くの分野で使われているが「ターンバックル(Turnbuckle)」です。

一般的には、ゆるんだロープやワイヤーの締め直しに使用します。

本記事では、ターンバックルの基礎知識から「ドブ(溶融亜鉛めっき)仕様」のニーズ、

さらにアジアプランニングでの見積対応についてもご紹介します!

ターンバックルとは?基本の仕組みと用途

ターンバックルとは、両端がフックになっていたり、雄ねじがついていたりする金属製の調整具で、

中央の胴体部を回すことで両側のワイヤーやボルトの張力を自在に調整できる構造です。

主な用途:

  • 🔹建物の工事現場などで、ワイヤーや金属棒をしっかり引っ張って安定させたいとき
  • 🔹足場やテントなどをぐらつかないようにピンと張るとき
  • 🔹看板や吊るしたものが風で揺れたり落ちたりしないように、しっかり取り付けるとき
  • 🔹農業用のネットや支柱をまっすぐ張って作物を守りたいとき

ターンバックルの種類と選び方

形状や用途に応じてさまざまな種類があります:

タイプ特徴
アイ&アイ型両端が丸穴、ワイヤー等の引っ掛け用に便利
アイ&フック型一方が引っ掛け構造、仮止めなどで使われる
フック&フック型両端ともにフックで、簡単に着脱が可能
ストレート型両端に雄ネジがついている

ドブ(溶融亜鉛めっき)仕様のターンバックルとは?

屋外・長期設置を前提とした環境では、サビに強い“ドブ仕様(HDZ処理)”が好まれます。

  • 溶融亜鉛めっき(通称:ドブメッキ)は、鋼材を約450℃の亜鉛浴に浸して分厚い防錆層を形成する表面処理。
  • 海沿いや屋外、長期間放置される構造物にも対応できる高耐久仕様です。
  • 通常のユニクロめっきや三価クロメート品よりも格段に寿命が長く、強度も高いのが特徴。

アジアプランニングでは「ドブのターンバックル」の見積が可能!

アジアプランニングでは、「ドブメッキ仕様のターンバックル(通称:ドブのTB)」について、見積もりが可能です

  • 🔹形状指定(両端フック型など)での注文OK
  • 🔹必要サイズ・数量に応じた最適ロットのご提案
  • 🔹数量が少ない場合でもお気軽にご相談いただけます

▶ 見積依頼やお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームよりお気軽に!

アジアプランニングの強み

当社では、ボルト・ナット・ターンバックルなどの締結部品を中心に、輸出入・国内調達を含めたフレキシブルな対応を行っています。

  • 🔹小ロットから対応可能
  • 🔹中国・台湾・ベトナムなどからの輸入実績多数(年間250件以上)
  • 🔹国内の主要メーカー品の取り扱いも可能
  • 🔹技術的なご相談も対応。最適な製品選定をお手伝いします
  • 🔹スピーディな見積・回答で業務をサポートします

当社の在庫品のターンバックルのカタログはこちらからダウンロードできます👇

まとめ

耐久性が求められる屋外用途や公共工事において、ドブ仕様のターンバックルは信頼の選択肢です。

アジアプランニングでは、こうした特殊仕様の部品にも迅速・丁寧に対応いたします。

ターンバックル選定やお見積りにお困りの際は、ぜひ私たちにお任せください!