リンチピン、パイプピン

製品に関する
お見積もり
ご相談はこちら

close

【製品紹介】アイナットとは?規格・耐荷重まで解説

アイナットとは

アイナットとは、リング形状の突起がついたナットで、ボルトやネジと組み合わせて使用される吊り金具です。

アイナットの画像

主に以下のような用途で使用されます。

  • 重量物の吊り上げや運搬
  • 天井や架台への固定
  • ワイヤーロープとの連結

見た目はシンプルですが、安全性を確保するためには正確な選定と取り付けが不可欠です。

規格について

国内外で流通しているアイナットには、以下の代表的な規格があります。

規格名特徴
JIS B 1168日本産業規格。安全率や寸法において厳格な規定があります。
DIN 582ドイツ規格(EU規格)。欧州製機械に多く採用されます。
UNC/UNFアメリカ規格のねじ山に適合。輸入機械との互換性に適しています。

選定時には、ねじ径、ピッチ、材質(SUS304・S45Cなど)を確認することが重要です。

耐荷重について

アイナットは、ねじサイズごとに使用荷重(SWL)が定められており、正しいサイズ選定が不可欠です。

以下に一例を示します(JIS B 1168準拠):

呼び径(M)定格使用荷重(kgf)※垂直吊りとして
M880
M10150
M12220
M16450
M20630
M24950

※上記は垂直吊りの場合の目安です。

アジアプランニングが扱うアイナット

当社では、以下のような豊富なラインナップのアイナットを取り扱っております。

ステンレス製アイナット(JIS 1169/鍛造製)

サイズ小箱(入り数 × 箱数)
M3100 × 10
M4100 × 10
M5100 × 10
M6200 × 6
M8100 × 6
M1050 × 6
M1225 × 6
M1415 × 6
M1615 × 6
M1810 × 6
M2010 × 6
M225 × 6
M245 × 6
W3/850 × 6
W1/225 × 6

三価クロメート製アイナット(JIS 1169/鍛造製)

サイズ小箱(入り数 × 箱数)
M1050 × 6
M1225 × 6

📘 カタログはこちらからご自由にダウンロードください👇

見積り方法

アイナットの御見積りは下記の情報をいただければ迅速に対応可能です:

  1. サイズ(例:M12)
  2. 材質(ステンレス/スチールなど)
  3. 必要数量
  4. 納期希望日

📩 見積もり依頼は、お電話またはFAXでも承ります。

TEL:06−6443−3097
FAX:06−6443−3098

お問い合わせ

製品に関するご質問や技術的な相談、在庫状況の確認など、どうぞお気軽にお問い合わせください。

📩 アイナットのお見積もり・ご相談はこちらから👇