パイプピンとは?使い方・種類・在庫情報まで徹底解説
パイプピンとは
パイプピンは、シャフトやパイプ状の部材を固定するために使用される部品です。
先端にリングやばねがついており、抜け止め防止の役割を果たす一方で、工具なしで簡単に着脱が可能です。
【主な使用用途】
- パイプなどの仮設資材の固定
- 農機のアーム接合部
- キャスターや荷台部品の仮止め
アジアプランニングの在庫ラインナップ
アジアプランニングでは、三価クロメート製のパイプピンを取り扱っております。
1本単位での小口出荷や短納期対応も可能です。
◆ 三価クロメート製パイプピン(バラ出荷OK)
サイズ | 入り数 |
---|---|
6 x 45 | 400 |
8 x 45 | 350 |
9 x 45 | 400 |
10 x 62 | 300 |
📘カタログは下記よりご自由にダウンロードください👇
【動画】パイプピンの使用場所と仕組み
動画では、パイプピンの主な使用場所や製品情報について説明しています。
見積・発注方法
- お問い合わせ or お電話・FAXでご連絡ください
→ 商品名・規格・数量をお知らせください。 - 当社より即日回答
→ 金額・納期・送料等をご提示します。 - 正式ご発注
→ 初回取引でも柔軟に対応可能です。
TEL:06-6443-3097(平日9:00〜18:00)
FAX:06-6443-3098
まとめ
パイプピンは、作業効率と安全性を大きく左右する重要な部品です。
アジアプランニングでは豊富な在庫と迅速対応で、現場を支えるお客様をサポートしています!
1本からのお問い合わせも大歓迎です。ぜひお気軽にお問い合わせください!