製品に関する
お見積もり
ご相談はこちら

コンテナが港に到着したら何が起こる?到着から納品までの流れを解説

コンテナの到着と荷揚げ

コンテナ船が日本の港に到着すると、まずは荷揚げ作業が行われます。

これはコンテナを船から陸上へ移動させる作業で、港のクレーンによって慎重に行われます。

その後、コンテナは港内のヤードと呼ばれる場所に一時保管されます。

ここで通関手続きが行われるまで待機します。

通関手続き

荷物を正式に国内に入れるためには通関(輸入申告)が必要です。

インボイスやパッキングリスト、B/L(船荷証券)などの書類を基に、税関に対して輸入申告を行います。

ここでポイントになるのが、特恵関税制度です。

アジアプランニングではRCEPを積極的に使って、特恵関税の適用を受けるようにしています!

これにより、コスト削減につながるケースも多くあります!

🔹RCEPは「アジアやオセアニアの国どうしで、貿易のルールをゆるめて、モノのやりとりをしやすくしましょう!」という国際的な約束(協定)です。

最も大きなメリットは、

関税が安くなる(またはゼロになる)

たとえば、ある製品を海外から輸入するとき、本来なら関税(税金)がかかりますが、RCEPに入っている国同士なら、「条件を満たせば関税が安くなる、またはゼロになる」というメリットがあります。

検査と関税の支払い

税関によっては輸入貨物の検査が行われる場合があります。

問題がなければ通関が許可され、関税や消費税の支払いを行います。

この工程では書類の不備や記載ミスがあると通関が遅延してしまいます。

アジアプランニングでは、煩雑な通関書類の作成も代行しており、スムーズな通関を実現しています。

配送の手配

通関後は、コンテナでの納入または混載荷物をお客様へお届けします。

荷物の重量や形状に応じて、最適な配送業者様を手配します

配送先は大阪府内に限らず、全国への配送に対応しており、納品まで一貫してサポートいたします。

納品完了

荷物がお客様に届けられ、受領印をもって納品完了となります。

ここまでの流れを一貫してスムーズに行うには、経験豊富な輸入代行パートナーの存在が不可欠です。

アジアプランニングの強みとは?

弊社では、以下のような強みを活かし、多くのお客様の輸入業務に対応しています:

  • 🔹年間250件以上の輸入実績に基づく豊富なノウハウ
  • 🔹製品や重量に応じたコンテナまたは混載便の最適な船積み手配
  • 🔹通関書類の作成から配送までワンストップで対応
  • 🔹RCEPの使用により、特恵関税を適用することでコスト削減を実現
  • 🔹大阪府以外のエリアへの納品にも柔軟に対応

貿易に関するご相談や、輸入業務の効率化を検討されている企業様は、

ぜひアジアプランニングまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせやお見積りはこちらから↓↓↓