製品に関する
お見積もり
ご相談はこちら

【通関用語解説】FCLとLCL何が違う?そのメリット・デメリットを徹底比較!

輸入・輸出を行う際に、「FCL」と「LCL」という用語を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

特に初めて輸出入業務に携わる場合、どちらを選べば良いか迷うこともあります。

本記事では、FCL(Full Container Load)とLCL(Less than Container Load)の違いをわかりやすく解説し、それぞれのメリット・デメリットを比較してご紹介します!

FCLとLCLの定義

FCL(Full Container Load)とは?

1つのコンテナをまるごと1社で使用する輸送形態です。

荷物がコンテナいっぱいになっていなくても、他社とは共有せず、専用コンテナとして使用されます。

LCL(Less than Container Load)とは?

複数の荷主の荷物を混載して1つのコンテナを共同利用する輸送形態です。

小口貨物など、コンテナ1本分に満たない荷物に適しています。

FCLとLCLの比較表

項目FCL(専用コンテナ)LCL(混載便)
利用形態1社専用他社とコンテナを共有
荷物量の目安コンテナ1本分(20ftまたは40ft)以上小口貨物
費用コンテナ単位で課金容積(CBM)に応じて課金
通関手続き単独通関混載分すべてをまとめて通関
輸送スピード比較的早い他の荷物の都合で遅れる場合あり
荷物の破損リスク低い(自社荷物のみ)高い(他社の荷物と混載)
荷崩れリスク低い荷崩れのリスクがある

イラスト図解:FCLとLCLの違い





どちらを選べば良い?

FCLがおすすめなケース:

  • 🔹大量の商品を一括輸送する場合
  • 🔹輸送スピードや安全性を重視したい場合
  • 🔹輸送コストを総額で抑えられる見込みがある場合

LCLがおすすめなケース:

  • 🔹小ロットでの輸送を頻繁に行う場合
  • 🔹初回取引やテストマーケティングで少量を送りたい場合
  • 🔹コンテナ1本分を満たすほどの荷物がない場合

アジアプランニングの強み

  1. 🔹年間250件以上の船積み実績
    → 豊富な輸入・輸出経験から最適な配送ができるよう荷物の出荷時から細かな調整をしています。
  2. 🔹混載便によるコスト削減
    → 複数荷主の商品を1本のコンテナに積載し、お客様の物流コスト削減に取り組んでいます。
  3. 🔹中国・台湾サプライヤーと直接交渉
    → 細かな仕様や積み方、スケジュールの調整を行っています。

まとめ

FCLとLCLの違いを理解することは、輸送コストや納期、安全性に大きく関わってきます。

輸送量や目的に応じて、最適な選択をすることが大切です。

アジアプランニングでは、お客様の輸送ニーズに合わせたFCL・LCLの最適提案を行っています。

お気軽にご相談ください。